製品情報 ARMコア MCU メーカー15社の製品一覧
クリックランキング (2023年11月)ARMコア MCUとは
ARMコア MCUとは、マイコン(MCU)の中枢部(コア)にARMのCPUコアを用いた半導体集積回路。ARMのCPUコアのライセンスを購入した半導体メーカーが、ARMのCPUコアに加えて自社設計によるGPIOや各種コントローラなどの周辺回路を組込み、独自の半導体チップとして製品化するために、ARMコア MCUと呼ばれる。現状でのARMのCPUコアには、Cortex-A、Cortex-RおよびCortex-Mの3種類がある。
- NEWミクスト・シグナル・マイクロコントローラ『MSPM0G1106』
- テキサス・インスツルメンツ(TI) オンライン購入
-
■用途はモーター制御、家電製品、無停電電源、インバータなど
■Arm® 32 ビット Cortex®-M0+ CPU搭載
■拡張動作温度範囲:-40℃~105℃
■広い電源電圧範囲:1.62V~3.6V
■最大 128KB のフラッシュ メモリ (ECC内蔵)
■最大17 の外部チャネル付き12 bit 4Msps ADC
■5mm×5mm のVQFN (32ピン)
- 車載ゲートウェイ・システム向けプロセッサ『DRA821U-Q1』
- テキサス・インスツルメンツ(TI) オンライン購入
-
■用途は 車載ゲートウェイ、車体制御モジュールなど
■デュアル64ビットArm Cortex-A72イクロプロセッサ・サブシステム
■4つのArm Cortex-R5Fマイコン、最大1.0GHzで動作
■1MB のオンチップ L3 RAM、ECC およびコヒーレンシ機能付き
■車載インターフェイス:20個のCAN-FD ポート
■最大2-4つの外部ポートをサポートする統合型イーサネットTSN/AVB スイッチ
■295.84 mm2 17.2 x 17.2のALMパッケージ(433ピン)
- Arm®Cortex®-M0+ マイコン『MSPM0L1106』
- テキサス・インスツルメンツ(TI) オンライン購入
-
■用途はバッテリ充電 / 管理、 電源と電力供給など
■Arm32ビット Cortex-M0+ CPU
■最大 64KB の組込みフラッシュ・プログラム・メモリ
■電源電圧範囲:1.62V~3.6V
■ ±1.2% の精度の高速オンチップ発振器を内蔵
■拡張動作温度範囲:-40℃~105℃
■ 8.4 mm2 4.2 x 2のDYYパッケージ(16ピン)*複数オプションあり
- 32MHz Arm®Cortex®-M0+ マイコン『MSPM0L1305』
- テキサス・インスツルメンツ(TI) オンライン購入
-
■用途はスマート・メーター、電源と電力供給など
■最高 32MHz の周波数で動作
■Arm32ビット Cortex-M0+ CPU
■最大 64KB の組込みフラッシュ・プログラム・メモリ
■±1.2% の精度の高速オンチップ発振器を内蔵
■拡張動作温度範囲:-40℃~105℃
■8.4 mm2 4.2 x 2のDYYパッケージ(16ピン)*複数オプションあり
- Arm®Cortex®-M0+ マイコン『MSPM0L1345』
- テキサス・インスツルメンツ(TI) オンライン購入
-
■用途はパーソナル・エレクトロニクス、電源と電力供給など
■12 ビット ADC とコンパレータ搭載
■Arm32ビット Cortex-M0+ CPU
■最大 64KB の組込みフラッシュ・プログラム・メモリ
■±1.2% の精度の高速オンチップ発振器を内蔵
■拡張動作温度範囲:-40℃~105℃
■8.4 mm2 4.2 x 2のDYYパッケージ(16ピン)*複数オプションあり
- ミックスド・シグナル・マイクロコントローラ『MSPM0L110x』
- テキサス・インスツルメンツ(TI) オンライン購入
-
■用途はバッテリ充電/管理、電源/電力供給など
■Arm® 32-bit Cortex®-M0+ CPU(最大32MHz)
■拡張温度範囲:–40℃ ~+105℃
■広い供給電圧範囲:1.62V~3.6V
■高性能アナログペリフェラル
■豊富な低消費電力モード
■パッケージオプションは32ピンVQFNなど
- 車載対応Arm® Cortex®-R5F マイコン『AM2634-Q1』
- テキサス・インスツルメンツ(TI) オンライン購入
-
■用途は、EV充電、トラクションインバータなど
■Arm® Cortex®R5F MCU(400MHz)を搭載
■2MB のオンチップ RAM(OCSRAM)
■機能安全準拠予定(ASIL-D )
■接続機能:UART、SPI、LIN、I2C、CAN-FDなど
■セキュリティ:Auto SHE 1.1/EVITA対応
■15.0mm × 15.0mmのNFBGA(324ピン)
- シングルコアArm® Cortex®-R5Fマイコン『AM2631』
- テキサス・インスツルメンツ(TI) オンライン購入
-
■用途は単軸と多軸のサーボ・ドライブ、EV充電など
■Arm®Cortex®R5F MCU(最大4コア)
■2MBのオンチップRAM(OCSRAM)
■ICSSによりEtherCAT、PROFINETなどに対応
■256KBのTCMと2MBの共有SRAMを搭載
■15.0mm x 15.0mm 324ピンnFBGA
- 【IoT向け】超低消費電力MCU「PSoCTM 6 MCUファミリー」
- インフィニオン テクノロジーズ お問い合わせはこちら
-
超低消費電力で、バッテリー駆動のウェアラブルなどIoTデバイスに最適
■Arm® Cortex®-M4およびCortex-M0+のデュアルコア
■PSoC 61、62、63、64をラインアップ
■ノイズ耐性と防水性に優れた静電容量式センサー CAPSENSETM搭載
■PSoC 64は、ハードウェア ベースのセキュリティ機能やハードウェア アクセラレーションによる暗号化など、IoTエッジ デバイスのセキュア性を高める機能を搭載
- 【家電・ポータブル医療機器向け】設計柔軟性の高い「PSoCTM 4 MCUファミリー」
- インフィニオン テクノロジーズ お問い合わせはこちら
-
組み込みシステム設計の複雑さを解決する、設計柔軟性の高い低消費電力ミックスド シグナル アーキテクチャ
■Arm® Cortex®-M0またはM0+ベース
■ノイズ耐性と防水性に優れた静電容量式センサー CAPSENSETM搭載
■プログラマブル アナログ ブロックによる
カスタマイズ可能なアナログ フロント エンド
■USB、CAN、Bluetooth Low Energyなどの接続オプションを提供
- 【産業機器向け】Arm Cortex-M0ベース「XMCTM1000 MCUファミリー」
- インフィニオン テクノロジーズ お問い合わせはこちら
-
従来の 8 ビットデザインを次のレベルへ引き上げる第一の選択肢
■Arm® Cortex®-M0 コア、最大 48MHz および 80 CoreMark
■PWM タイマーなど制御周辺機器は最大 96MHz で動作
■デジタル LED 調光および色制御アプリケーションを容易にする BCCU
■AC-DC および低電圧 DC-DC SMPS の制御が可能な 30ns コンパレータ
■POSIF に接続可能なホールセンサーと光学式エンコーダー
■パワー工具のモーター制御、LED 照明電源、eBike モーター制御向け
- 【産業機器向け】Arm Cortex-M4ベース「XMCTM4000 MCUファミリー」
- インフィニオン テクノロジーズ お問い合わせはこちら
-
DSP 命令セットが組み込まれた Arm® Cortex®-M4 を搭載
■22ns アクセス時間とエラー訂正ユニットを備えた
最大 2MB の組み込みフラッシュ
■最大 352KB の組み込み RAM ■EtherCAT® ノード
■12 チャネル DMA (XMC4500)、
8 チャネル DMA (XMC4400、XMC4200、XMC4100)
■4 チャネル高解像度 PWM (150ps)
■4 メガサンプル/秒を達成する最大 4 x 12ビット ADC
- 【産業・民生機器向け】Arm Cortex-M4ベース「FM4 MCUファミリー」
- インフィニオン テクノロジーズ お問い合わせはこちら
-
Industy 4.0 に求められる低遅延・高信頼の M2M 通信を提供
■最大 200MHz クロック周波数で動作
■電圧範囲: 2.7~5.5V
■10万回の書込/消去、最大20年のデータ保持が可能な
高性能フラッシュメモリ
■低消費電力 (365μA/MHzで動作、ディープ RTC モードで 1.5μA)
■Ethernet、CAN、CAN-FD、USB 2.0 サポート
- 【車載向け】実績多数、静電容量センサー搭載「Auto PSoCTM 4 MCU」
- インフィニオン テクノロジーズ お問い合わせはこちら
-
アナログおよびデジタル周辺機器を内蔵した設計自由度の高いMCU
■Arm® Cortex®-M0またはM0+ CPUコアベース
■業界ベストイン クラスの高いSNR
■高い耐水性能
■車載EMI/EMC要求を満たす高ノイズ耐性
■低消費電力対応
■自己容量、相互容量センサーに加え、新たに誘導式センサーに対応
■最新の高感度: 新式差動方式によりノイズエラーを除去 >16xSNR
- ARM® Cortex®-M3コア搭載32ビットマイコン M3Hグループ
- 東芝デバイス&ストレージ 在庫検索・ご購入
-
民生機器や産業機器におけるメイン制御、モーター制御などの用途向けに、最大120MHzで動作し、最大10万回の書き換えに対応した最大512KBのフラッシュメモリーと32KBのデータフラッシュメモリー、モーター制御機能にエンコーダー、プログラマブルモーター制御を搭載した32ビットマイコン21製品をリリースしました。幅広いフラッシュメモリーサイズ/パッケージから用途に合った製品を選択いただけます。
- 105℃温度保証対応Arm® Cortex®-M0+マイコンS1C31W65
- セイコーエプソン 電子デバイス
-
幅広い動作環境に対応する低消費電力Arm® Cortex®-M0+マイコンです
●フラッシュROM:128Kバイト、RAM:16Kバイト
●最大416セグメントの液晶ドライバーを内蔵
●入出力端子の機能割付けをソフトウエアで変更可能
●12bit A/D変換器
●動作電圧範囲 1.8V~5.5V
●動作温度範囲 -40℃~105℃
-
アナログ・デバイセズ
-
マイクロコントローラ
ARMコア製品
- ARM7コア製品
-
インフィニオン テクノロジーズ
- ARM Cortex-Mベースの32ビット産業用マイクロコントローラ
- 32-bit TRAVEO™ T2G Arm® Cortex® Microcontroller
- 32-bit PSoC™ Arm® Cortex® Microcontroller
- 32ビット産業用マイクロコントローラ
-
東芝デバイス&ストレージ
-
ARM Cortex搭載マイクロコントローラー
TX04/TXZ4/TXZ4A+(ARM Cortex(R)-M4コア)、TX03/TXZ3/TXZ3A+(ARM Cortex(R)-M3コア)、TX00(ARM Cortex(R)-M0コア)
-
ルネサス エレクトロニクス
-
64ビットArmベースハイエンドMPU - RZファミリ
RZファミリー64ビットマイクロプロセッサ(MPU)
高解像度のヒューマンマシンインタフェース (HMI)、組み込みビジョン、組み込み人工知能 (e-AI) およびタイミングコントロールと産業用イーサネット接続を簡単に実装可能 -
ARM(R)ベースマイクロプロセッサ - RZファミリ
64ビット、32ビット
- Renesas Synergy(TM) マイクロコントローラ
-
Nuvoton Technology
-
ARM Cortex™ MCU
ARM Cortex™-M0、M4、M7、M23 MCU
- ARM 7/9 Microcontroller
-
GigaDevice
-
Arm Cortex
Arm Cortex-M3, Arm Cortex-M4, Arm Cortex-M23, Arm Cortex-M33
【ご注意】 ここで紹介する製品・サービスは企業間取引(B To B)の対象です。各企業とも一般個人向けには対応しておりませんのでご承知ください。
ARMコア MCUのクリックランキング
2023年11月 BEST10

順位 | 企業名 | クリック割合 |
---|---|---|
1 | インフィニオン テクノロジーズ | 26.2% |
2 | テキサス・インスツルメンツ(TI) | 16.5% |
3 | 東芝デバイス&ストレージ | 11.7% |
4 | NXPジャパン | 8.7% |
5 | アナログ・デバイセズ | 7.8% |
5 | STマイクロエレクトロニクス | 7.8% |
7 | マイクロチップ | 5.8% |
7 | ルネサス エレクトロニクス | 5.8% |
7 | Nuvoton Technology | 5.8% |
10 | SONiX Technology | 1.9% |
※クリック割合(%)=クリック数/全企業の総クリック数 このランキングは選択の参考にするもので、製品の優劣を示すものではありません。
「ARMコア MCU」に関連するニュース
- ソフトウェア・デファインド・ビークルのエッジノード向け モーター制御ソリューションによりS32プラットフォームを拡充 【 NXPジャパン 】
- セキュアでスマートなIoT機器開発を加速させるSTM32H5マイコン用開発キットを発表 【 STマイクロエレクトロニクス 】
- STM32マイコン向けに損失の少ない画像圧縮機能と情報共有機能を追加した新しいUI設計ソフトウェア「TouchGFX」を発表 【 STマイクロエレクトロニクス 】
- Arm(R) Cortex(R)-M3搭載マイコン「TXZ+(TM)ファミリー アドバンスクラス」の新製品量産開始について ~M3Hグループに、マイコン動作を継続しながらファームウェアを更新できるコードフラッシュメモリー容量1MB製品を追加~ 【 東芝デバイス&ストレージ 】
- 初の22nmマイコンをサンプル出荷開始 【 ルネサス エレクトロニクス 】
- 新しい Arm(R) Cortex(R)-M0+ マイコン製品ラインアップにより組込みシステムの低コスト化を実現 【 日本TI 】
- 性能・消費電力・コストのバランスに優れたIoT機器に最適なSTM32マイクロプロセッサを発表 【 STマイクロエレクトロニクス 】
- 次世代スマート機器の性能およびセキュリティを強化するSTM32H5マイコンを発表 【 STマイクロエレクトロニクス 】
- STM32WLワイヤレス・マイコン用の幅広いアンテナ整合RF集積型受動デバイスを発表 【 STマイクロエレクトロニクス 】
- Bluetooth(R) LE SoCおよびSTM32ワイヤレス・マイコンを使用した設計の簡略化に貢献するアンテナ整合ICを発表 【 STマイクロエレクトロニクス 】
- 8/16bitマイコンの置き換えに最適な超低コストの汎用32bitマイコン「STM32C0シリーズ」を発表 【 STマイクロエレクトロニクス 】
- STM32マイコンによる組込みGUI開発の簡略化・加速に貢献する開発ツール「TouchGFX」の最新バージョンを発表 【 STマイクロエレクトロニクス 】
- 低消費電力マイコンRL78ファミリを拡充し、最小となる8ピンパッケージを含む「RL78/G15」を発売 【 ルネサス エレクトロニクス 】
- 持続可能な製品の設計を簡略化するSTM32マイコン向けUSB Type-C(R) PDソフトウェアを発表 【 STマイクロエレクトロニクス 】
- 従来技術に比べて最大10倍の電力効率を実現した人工知能(AI)チップを開発 【 ルネサス エレクトロニクス 】
- ワイヤレス・マイコン向けMatter プロトコル対応ソフトウェアを発表、分断した IoT エコシステムを統合 【 日本TI 】