製品情報 フラッシュメモリ メーカー27社の製品一覧
クリックランキング (2023年11月)フラッシュメモリとは
フラッシュメモリとは、繰り返しての書き込みや読み出しが可能で、電源が断たれても記憶を保持する不揮発性半導体メモリ。繰り返しの書き込みや読み出しが可能という点ではRAMに似るが、基になった技術がEEPROMであるためにフラッシュROMとも呼ばれる。東芝の技術者が開発したメモリである。フラッシュの名は、データ消去がビット単位でなくブロック単位で、「ぱっと一括してできる」ところから、写真用フラッシュに因んだという。
- 【組込システム向け】安全・セキュアな大容量「NOR型フラッシュ メモリ」
- インフィニオン テクノロジーズ お問い合わせはこちら
-
車載や通信、産業、医療、民生機器など、用途に合わせて高信頼、かつ安全性とセキュリティを実現
■SEMPERTM Secure NORフラッシュ【業界をリードするセキュア性能】:動作電圧1.8V/3.0V、容量12Mb~256Mb、動作温度-40℃~+125℃
■SEMPERTM NORフラッシュ:動作電圧1.8V/3.0V、容量512Mb~4Gb、動作温度-40℃~+125℃
■HYPERFLASHTM:容量128Mb~1Gb、リードスループット333MB/s、動作温度-40℃~+125℃
- ハイコストパフォーマンス HIKSTORAGE eMMC
- 佐鳥SPテクノロジ コンタクト
-
◇品種:eMMC
◇容量:32GB~128GB
◇動作温度: -25~℃
◇特徴:ハイコストパフォーマンスを実現した高性能eMMCで、BOM固定対応
◇用途:コンシューマー用途
- IoT、エッジアプリケーション、産業用途向けに設計されたeMMC/UFS
- 佐鳥SPテクノロジ コンタクト
-
◆インターフェース:eMMC 5.1 HS400
UFS2.1
◆容量:8GB~256GB (8GBはeMMCのみ)
◆動作温度:-40度~85度/-25度~85度
◆特徴:ヘルスステータス機能、電断耐性などの
高度なメモリ管理機能付き
◆アプリ:IoTゲートウェイ、エッジコンピューティング、FA機器、
組み込みPC、産業用PC、デジタルサイネージなどに最適
- ADAS、自動運転などに最適な車載ストレージ eMMC/UFS/SDカード
- 佐鳥SPテクノロジ コンタクト
-
◆インターフェース、仕様:eMMC 5.1 HS400
UFS 2.1
UHS-1 104 SD5.1仕様準拠
◆容量:8GB~256GB(製品により対応可能容量は異なります)
◆動作温度:-40度~105度(AEC-Q100 Grade2)
-40度~85度 (AEC-Q100 Grade3)
◆特徴:ヘルスステータス機能、電断耐性などの高度なメモリ管理機能付き
◆その他:生産部品承認プロセス文書に適合、AEC-Q100 認証の取得
- フラッシュメモリ(xSPI ; eXpanded Serial Peripheral) [PDF]
- ISSI コンタクト
-
◆JEDEC標準のNOR xSPI(64/128/256/512Mbits)のサンプル配布を開始
◆8ビットデータバス幅、DDR動作で高いデータ転送レートを実現し、システム起動時間の短縮が可能
◆On-Chip ECCを標準搭載し高い信頼性の実現に貢献
◆容量:32/64/128/256/512Mbits、1Gbits
◆動作温度:Industrial(-40~+85℃)、Automotive(-40~+125℃)対応
◆特徴:高いデータ保持特性、1-bit訂正2-bit検知ECC機能(16-Byte単位)
- インテリジェントメモリ「産業用eMMC 100-ball」
- Intelligent Memory コンタクト
-
●eMMC V.5.0
●100-ball
●容量: 4GB/ 8GB/ 16GB/ 32GB/ 64GB
●グレード: Silver/ Ruby/ Emerald
●温度範囲: Standard/ Industrial/ Auto motive G3,G2
-
Intelligent Memory
-
産業用NAND FLASH
SD, eMMC, SATA, PCIE, PATA/CF, USB
-
Micron
-
マネージドNAND
Embedded USB, e.MMC Memory, Universal Flash Storage
-
NORフラッシュ
Serial NOR Flash, Parallel NOR Flash, Twin-Quad NOR Flash, Xccela™ Flash, Legacy NOR Flash
-
NANDフラッシュ
QLC NAND, MLC NAND, 3D NAND, SLC NAND, TLC NAND
-
Macronix
- Parallel Flash
- NAND Flash
-
Serial Flash
NOR Flash
-
キオクシア
-
民生・産業機器向けUFS & e-MMC
モバイル・アプリケーションに対応したUFS(ユニバーサル フラッシュ ストレージ) とe-MMCからなる大容量組み込みコントローラ搭載フラッシュメモリ製品は、メモリソリューションとコントローラを1つのパッケージに統合。
-
車載用UFS & e-MMC
IATF16949に準拠
車載部品規格への適合(AEC-Q100環境ストレス試験認定基準など)
PPAP(製造部品承認プロセス)対応(一貫性ある高品質部品の供給力を確保)
広温度範囲(-40°C〜+105°Cなど)に対応 -
三次元フラッシュメモリ - BiCS FLASH(TM)
3次元(3D)フラッシュメモリセル構造
-
SLC NANDフラッシュメモリ
OEM・産業機器向けRAW SLC NAND、OEM・産業機器向けBENAND™、OEM・産業機器向けシリアルインターフェースNANDフラッシュメモリ
-
Samsung Semiconductor
-
Flash
NAND Flash, NOR Flash
-
Transcend
-
インダストリアルフラッシュ製品
SATAモジュール, PATAモジュール, USB
-
GigaDevice
-
Flash
SPI NOR Flash, SPI NAND Flash, Parallel NAND Flash
-
Silicon Power
-
USBメモリ
USB 3.0 Drive、USB 2.0 Drive
-
Biwin Storage Technology
-
Embedded chip
eMCP, eMMC, eSD, cNAND
【ご注意】 ここで紹介する製品・サービスは企業間取引(B To B)の対象です。各企業とも一般個人向けには対応しておりませんのでご承知ください。
フラッシュメモリのクリックランキング
2023年11月 BEST10

順位 | 企業名 | クリック割合 |
---|---|---|
1 | インフィニオン テクノロジーズ | 13.2% |
1 | Micron | 13.2% |
3 | Macronix | 9.5% |
4 | ISSI | 7.9% |
5 | オンセミ | 6.3% |
5 | Intelligent Memory | 6.3% |
5 | キオクシア | 6.3% |
8 | ルネサス エレクトロニクス | 5.8% |
8 | ESMT | 5.8% |
10 | マイクロチップ | 5.3% |
※クリック割合(%)=クリック数/全企業の総クリック数 このランキングは選択の参考にするもので、製品の優劣を示すものではありません。
「フラッシュメモリ」に関連するニュース
- ブザー音声機能、フラッシュメモリー、内蔵発振回路を搭載した音声再生専用LSI『S1V3F351/S1V3F352』のサンプル出荷開始 【 セイコーエプソン 電子デバイス 】
- e-MMC Ver.5.1準拠のフラッシュメモリ製品のサンプル出荷 【 キオクシア 】
- IIoTやスマートシティ用途向けにコスト効率に優れた小容量ストレージ製品を発表 【 スイスビットジャパン 】
- Arm(R) Cortex(R)-M3搭載マイコン「TXZ+(TM)ファミリー アドバンスクラス」の新製品量産開始について ~M3Hグループに、マイコン動作を継続しながらファームウェアを更新できるコードフラッシュメモリー容量1MB製品を追加~ 【 東芝デバイス&ストレージ 】
- UFS 4.0対応組み込み式フラッシュメモリの次世代製品のサンプル出荷について 【 キオクシア 】
- キオクシアとウエスタンデジタル、最新の3次元フラッシュメモリを発表 【 キオクシア 】