製品情報 パワーインダクタ
クリックランキング (2022年7月)パワーインダクタとは
パワーインダクタとは、巻線に流れる電流の変化により起電力を生じる受動素子であるコイルの中で、主に電源系の回路に使われる素子。電流を流すと磁場を形成してエネルギーを蓄積し、電流が断たれると蓄積エネルギーを電流として放出することができる。この特性がスイッチングレギュレータの昇圧、降圧、昇降圧回路などに利用されている。また、交流を通しにくい特性から電源系のフィルタとしても利用されている。
- 車載対応メタルコンポジット・パワーインダクタ MPEVシリーズ トーキン
-
車載対応メタルコンポジット・インダクタMPEVシリーズは、DC-DCスイッチング電源装置の中でも車載用のインダクタとして最適です。
メタルコンポジットコアは、高い飽和特性を持ち、突入電流モードでの機能を維持し、温度的に安定したインダクタンスを保持するという特長を持っています。
インダクタの耐熱性がさらに向上し、使用温度上限値は+180℃になりました。
- 「自動車シートコントロールモジュール等に適用」ロッドコイル CODACA コンタクト
-
★低直流抵抗、高磁気飽和
★150℃までの使用温度に対応可能
★小ロット、カスタム設計対応
- 平角線大電流パワーインダクタ CODACA コンタクト
-
★平角線を使用し大電流と低直流抵抗を実現、閉磁路構造、超低バズノイズ
★高電流値:Max 175A(インダクタンス値によって)
★低損失、高効率、ワート応用周波数と適用範囲
★小ロット、カスタム対応可能
- 「閉磁路タイプ・フェライト系」パワーインダクタ CODACA コンタクト
-
★フェライトコア、閉磁路タイプの面実装パワーインダクタ
★キャリヤ—テープでリフロー半田SMTプロセスに適用
★小ロット注文対応可能
★標準品のみならず、ご要望に応じカスタム対応可能
- 「低背小型化・+125℃と+155℃対応品」メタルコンポジット系パワーインダクタ CODACA コンタクト
-
★磁気シールド構造、EMI低減に優れた効果
★低損失メタルコンポジット材料による一体構造、高信頼性の回路設計に最適
★低背小型化、大電流対応で、回路の省スペース化に貢献
★125℃民生向け品と155℃車載向け品揃っている
★標準品のみならず、ご要望に応じカスタム対応可能
-
パナソニック インダストリー
[代理店/取扱店情報] -
インダクタ(コイル)
車載用パワーインダクタ、民生用パワーインダクタ
-
アルプスアルパイン
[代理店/取扱店情報] -
パワーインダクタ
リカロイ(TM)
-
Samsung Electro-Mechanics
[代理店/取扱店情報] -
Power Inductor
Metal Composite、Ferrite Multilayer
-
API Delevan
[代理店/取扱店情報] -
Power inductor
Surface mount, Thru-hole, Radial lead
-
東京コイルエンジニアリング
[代理店/取扱店情報] - チップパワーインダクタ
-
トリガーコイル
あらゆるタイプのキセノン管へのトリガー素子
-
TMP
[代理店/取扱店情報] -
一体モールド型インダクタ
ボタンメタルコイル / メタルコイル
- 平滑チョークコイル
【ご注意】 ここで紹介する製品・サービスは企業間取引(B to B)の対象です。 各企業とも一般個人向けには対応しておりませんのでご承知ください。
パワーインダクタのクリックランキング
2022年7月 BEST10

順位 | 企業名 | クリック割合 |
---|---|---|
1 | TDK | 9.3% |
2 | トーキン | 7.6% |
3 | 村田製作所 | 6.2% |
3 | 太陽誘電 | 6.2% |
5 | スミダコーポレーション | 5.5% |
5 | CODACA | 5.5% |
7 | パナソニック インダストリー | 4.3% |
8 | ミネベアミツミ | 4.1% |
9 | サガミエレク | 3.5% |
10 | Bourns | 3.4% |
※クリック割合(%)=クリック数/全企業の総クリック数 このランキングは選択の参考にするもので、製品の優劣を示すものではありません。