製品情報 インターフェース用IC メーカー9社の製品一覧
クリックランキング (2023年11月)インターフェース用ICとは
インターフェース用ICとは、信号の形態、プロトコルや速度などが異なるシステム間で、信号やデータの受け渡しを行なうために両者の入出力を電気的に結合させるための機能に特化して設計された半導体集積回路。プロトコル変換、レベル変換、シリアル-パラレル変換(UART/USART)などの機能を持つASSP(Application Specific Standard Product)である。
-
アナログ・デバイセズ
-
IO-Link
バイナリドライバ 24V、3線式の産業用インタフェースを使用
-
東芝デバイス&ストレージ
-
インタフェースブリッジ
MIPI(R)、LVDS、DisplayPort(R)、HDMI(R)等 の高速データ伝送方式に対応したInterface Bridge。高速データ転送を行うだけでなく、Interface方式が異なるメインプロセッサと周辺機器とを接続する事も可能。
-
ASIX
-
Interface ICs
PCIe Bridge, PCI Bridge, USB Bridge
-
NXPジャパン
-
Bridge IC Solutions
I2C/SPI to UART/IrDA/GPIO bridge ICs
-
Parade Technologies
-
Protocol Converter
DisplayPort to HDMI/DVI, DisplayPort/eDP to LVDS, MIPI DSI to eDP, DisplayPort to VGA
-
ルネサス エレクトロニクス
-
メモリインターフェース
DDR向けPLL/レジスタ、DDR2向けPLL/レジスタ/アドバンストメモリーバッファ(AMB)/温度センサ、DDR3向けレジスタ/PLL/温度センサ、DDR4向けレジスタ付きクロックドライバ/データバッファ/温度センサ、DDR5向けパワーマネジメント IC(PMIC)/SPDハブ/レジスタクロックドライバ/温度センサ/データバッファ/I3Cリドライバ/エクスパンダ、SDR向けPLL/レジスタ
【ご注意】 ここで紹介する製品・サービスは企業間取引(B To B)の対象です。各企業とも一般個人向けには対応しておりませんのでご承知ください。
インターフェース用ICのクリックランキング
2023年11月 BEST7

順位 | 企業名 | クリック割合 |
---|---|---|
1 | 東芝デバイス&ストレージ | 27.6% |
2 | ASIX | 24.1% |
3 | NXPジャパン | 20.7% |
4 | Parade Technologies | 13.8% |
5 | ルネサス エレクトロニクス | 6.9% |
6 | MaxLinear | 3.4% |
6 | Diodes | 3.4% |
※クリック割合(%)=クリック数/全企業の総クリック数 このランキングは選択の参考にするもので、製品の優劣を示すものではありません。
「インターフェース用IC」に関連するニュース
- USB搭載機器やバッテリーパック保護に適した30V耐圧NチャネルコモンドレインMOSFETの販売について 【 東芝デバイス&ストレージ 】
- 産業用途向け12.1型タッチパネルモニターの後継機種を発売 ~入力端子にDisplayPortとHDMIを搭載し、PCとの接続利便性を向上~ 【 EIZO 】
- USB Type-C(R)、HDMI(R)2.1、その他高速ケーブル対応の高機能ケーブルテスター「RapidWave4000」を発表 【 テレダイン・レクロイ 】
- 音振動計測をさらに効率化 プラグアンドプレイ 4chFFT アナライザ「O4」を発売 ~PC との接続を USB ケーブル一本に簡素化、短時間で FFT 分析の開始が可能に~ [PDF] 【 東陽テクニカ 】
- AMD(XILINX)社 Spartan-7搭載 USB-FPGAボード EDX-013シリーズを発売 【 ヒューマンデータ 】
- 自動車向けの高度なマルチメディアと充電ソリューションを可能するEZ-PD(TM) USB-C PDソリューションを発表 【 インフィニオン 】
- USB-C PDとバックブースト充電コントローラーを搭載した高電圧MCUを発表 【 インフィニオン 】
- USB RS485/422 絶縁型変換器(4線・高速タイプ) USB-508を発売 【 ヒューマンデータ 】
- USB RS485 絶縁型変換器(2線・高速タイプ) USB-507を発売 【 ヒューマンデータ 】
- USB RS232C 絶縁型変換器(高機能タイプ) USB-511を発売 【 ヒューマンデータ 】
- BルートでのHEMSやHANでのIoTサービス構築に便利な Wi-SUN USBアダプター2製品を5月下旬に発売 【 ラトックシステム 】
- CrossSyncPHY技術の対応プロトコルを USB4とUSB Type-Cコネクタに拡張 【 テレダイン・レクロイ 】
- 最大140WのUSB PDアプリケーション向けにデジタル電源制御ICを発表 【 STマイクロエレクトロニクス 】
- 高効率な2ポートUSB PDアダプタ設計を簡略化する デジタル電源制御IC「ST-ONEMP」を発表 【 STマイクロエレクトロニクス 】
- USB 出力密閉構造小型ロードセル「CMX-USB シリーズ」を新発売いたしました。 [PDF] 【 エー・アンド・デイ 】
- UHD 8Kを含む最大48GbpsのHDMIリンク レートと最大13.5GbpsのDisplayPort UHBR レーンレートをサポートするビデオアナライザ/ジェネレータ「quantumdata M21」を発売 【 テレダイン・レクロイ 】
- 持続可能な製品の設計を簡略化するSTM32マイコン向けUSB Type-C(R) PDソフトウェアを発表 【 STマイクロエレクトロニクス 】
- 8Kや4K120Hzに対応!最新ゲームや映像機器4台を切替出力できるHDMI切替器、1月下旬発売 【 ラトックシステム 】